
出先や自宅でも最近は特にノートパソコンを使う機会が増えたけど、PCスタンドって必要なのかな…?
使っている人は何が良くて使っているのかイマイチよくわからないや…
そんな悩みを解決します。
.jpg)
ウナタロです。
サラリーマン歴10年以上の私が、PCスタンドがなぜ必要化解説していきます。
たしかに最近はリモートワークをする機会も増えて、ノートパソコンをよく使うという方も多いですよね。中には「デスクでもノートパソコンがメイン」という会社も増えてきています。
そんな中、最近よく目にするPCスタンドについて必要性がイマイチよくわからないというあなたへ、ノートパソコンスタンドの役割や効果についてわかりやすく解決していきます。
PCスタンドは絶対使うべき!
結論、PCスタンドは絶対使うべきです。
ノートPCスタンドはいろいろと種類がありますが、全てに共通して言えることは『疲労を軽減出来る』ことです。
また、姿勢も良くなり猫背の防止にも役立ちます。
それでは、詳しく解説していきます。
なぜノートPCスタンドが必要なのか
ノートPCのモニターはデスクトップのモニターと違って、デスクに面しており低い位置にあるので、モニターを見るときの目線が自然と下に向いてしまいます。
自然と猫背になり姿勢が悪くなることで、余計な疲労がたまったり肩こりの原因にもなることが懸念されます。
仕事でもプライベートでもよく使うノートパソコンが原因で健康状態に悪影響を及ぼしてしまうかもしれないなんてことは避けたいですよね。
そんなときにこの「ノートPCスタンド」です。ノートPCを持ち上げたり、台に乗せることによってモニターの位置が高くなり、画面が格段に見やすくなります!
私は実際にPCスタンドを使うことで若干ですが肩こりが和らぎました。
(あくまで個人の見解です。)
PCスタンドを選ぶポイント(持ち運び・機能性)
なぜノートPCスタンドが必要なのかがわかったところで、次に選ぶポイントについてです。
一概にノートPCスタンドと言っても、いろいろなタイプがありますので、用途を考えて自分に合ったものを見つけることが大切です。
それでは、ポイントについて解説していきます。
ノートPCのサイズに合っているか
まずはノートPCのサイズです。ここで言うサイズとは「インチ数」を指すこととします。
一般的にノートパソコンで多いのは11〜15.6インチ程度ですが、その中でもサイズによってはパソコンが小さすぎて『スタンドがはみ出してしまう』とか、大きすぎて『スタンドが傾いてしまう・不安定』ということになりかねません。
しっかりと自分のノートパソコンのサイズに合ったスタンドを選ぶことを心がけましょう。
ちなみに私の使っているPCスタンドは、なかなか見かけない特殊な形状をしており、どのサイズにも対応出来るすぐれものです!
下の「本当のおすすめノートPCスタンドを一つだけ紹介」で紹介しておりますので、ぜひ最後までご覧ください。
持ち運びが必要か
ノートPCスタンドを用いる際に、常に自宅で使用するのか、会社やカフェに持ち出して使用するのかでスタンドのタイプが異なります。
常に決まった位置でノートパソコンを使用する際は、特に持ち運ぶ必要がないので軽量タイプや折りたたみ等を気にする必要はありません。
より安定感のあるタイプを選ぶことをおすすめします。
そもそも持ち歩かないのであれば、一番いいのはデスクトップですが…
例えばこんなタイプです。↓
このタイプを使うのであれば、キーボードは別でBluetoothを使いたいですね。
ちなみに、主にiPad向けですがBluetoothキーボード・マウスの記事も書いていますので、よければ参考にしてください。↓
外や別の部屋、カフェ等に持ち出すのであれば、スタンドもできるだけ荷物にならない軽量型や、ノートPCに貼り付ける一体型を選ぶのがベターだと思います。
ネットで検索すると、「ノートPCに貼り付ける一体型」が多くヒットしますが、こんなタイプです。↓
実際に私が使っているのはこのどちらでもなく、「エッグ型」を使っています。
後ほど詳しくみていきます。
放熱対策は必要か
ノートパソコンで重たい作業をするときのための冷却用にファンがついたノートパソコンは、熱がこもりますよね。スタンドを使用する際にも注意が必要です。
そのタイプのノートパソコンは底面に穴がありますが、一体型スタンドは底面に貼り付けるタイプが多いです。
その場合、穴を塞いでしまって熱が逃げるのを妨げ、故障の原因となる恐れがありますので注意が必要です。
Chromebookのような、本体自体の容量が小さくてデータ保存はクラウド利用するタイプのパソコンは冷却ファンもなく音も静かで、スタンドを貼り付けても問題ありません。
実は私がいま書いているこの記事も、Chromebookを使っています。リーズナブルで動きもよく、パソコン用途次第では十分活躍できる性能ですので気になる人はチェックしてみてください。↓
本当のおすすめノートPCスタンドを一つだけ紹介
ここまで説明してきましたが、私が本当におすすめするノートPCスタンドはたった一つです!それがこのエッグ型スタンドです。↓

「なにこれ?」と思われたあなた、安心してください。詳しく解説していきます。
【冷却エッグ型パッド&スタンド】とは
私がいろいろ調べ尽くして最終的にたどり着いたのがコレです。↓
持ち運ぶときはたまご型にまとめておいて、スタンドとして使う際は分解してこんな感じです。↓

パソコンを使っているときって大体スマホも近くに置いてありますよね?
そのスマホのスタンドがこのたまごの中から出てきます。
スマホスタンドは角度が70°と80°の2つから選べます。(写真は70°です。)
PCスタンドとしても、ノートパソコンの下に置く位置を変えればスタンドの角度も微調整出来るので、かなり重宝してます。
まとめ
ノートPCスタンドについて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
モニターの位置が低くてストレスを感じられていた方にはかなり有益な情報だったのではないでしょうか。
ひとりでもこの記事を参考にしていただければ嬉しく思います。
ノートPCスタンドは絶対必要
最後になりますが、ノートPCスタンドはノートパソコンを使う方には必需品です!
中でも紹介した『冷却エッグ型パッド&スタンド』は持ち運びにもスマホスタンドとしてもとても便利な商品です。
スタンドがあるのと無いのとでは、疲労感が全然違うのが感じられるはずですので、気になった方はぜひ試してみてください。