
最近自宅でテレワークをしていますが、自宅での環境が整っていないせいか、身体がつらいです。
長時間のテレワークを快適にする方法を教えて下さい。
そんな悩みを解決します。
.jpg)
ウナタロ(@unataroblog)です。
サラリーマン経験10年以上の私が実際にテレワークを快適にするための方法をご紹介します。
結論、自宅の環境改善が重要です。
自宅でのテレワークは初めての経験という方向けに、テレワークのためのデスクチェア・マットを使った環境改善をする方法を解説していきます。
環境改善することで、自宅での長時間テレワークのつらさを軽減することができますので、お悩みの方は是非参考にしていただけると嬉しいです。
- 初めてテレワークをする人
- 慣れないテレワークで身体がつらい人
- テレワークでまず始めに何を準備したらいいかわからない人
それでは解説していきます。
【テレワークがつらい方向け】デスクチェア・マットで解決!

テレワークをする上で、自宅の環境が整っていないということもあり、仕事に集中できないのはもちろん、身体への負担も感じてつらい思いをしている方が多いのではないでしょうか。
実際に私も今までテレワークなどしたことがなく、自宅に有るもので無理やり環境を作り上げてやっていたことで、集中できないし身体は痛いしでつらい思いをしました。
この経験をもとに、テレワーク初心者向けにまず必要な環境改善方法をお伝えしてきます。
絶対条件として、ダイニングテーブルでの作業はNGです
自宅でのテレワークにはパソコンが必要不可欠になるかと思います。
そこでパソコンを置く環境が大切ですが、リビングのダイニングテーブルでやろうとしていませんか?
どうしてもテレビを観てしまったり、家族がいる方は会話しながらとかお子さんに邪魔されながら…なんて状況ではないでしょうか。
テレワークを集中して行うためにも、最低限パソコンを置くための仕事用デスクは必要になります。
専用のデスクが無いという方は、これを機にすぐ用意してください。
それだけで仕事に集中する環境は半分用意できたといっても過言では有りません。
仕事用のデスクが用意出来ている方へのアドバイスとしては、仕事以外の不要なものを置かないことです。
私の場合は、個人用スマホもデスクには置かないようにしています。
通知が来るとどうしてもスマホをいじってしまい、なんだかんだ1時間経過…なんてことも、スマホ自体を置かなければ防ぐことが出来ます。
デスクチェアを用意しよう

デスクを用意しても、椅子が無ければ仕事ができません。
ここでおすすめなのが、きちんと『デスクチェア』を用意することです。
おしゃれな木製の丸椅子をインテリアの一部として置きたい気持ちをぐっと抑えて、仕事のためだけの椅子を用意すべきです。
(上の写真のような椅子は論外です。)
実際に私はパソコン用のデスクこそあったものの、木製の椅子を使用していたので長時間座っていられず、つらい思いをしていました。
クッションを置いても気休め程度にかならず、やはりちゃんとした専用の椅子を用意すべきだと痛感し、いまは購入した専用のデスクチェアを使っています。
デスクチェアなんて言うと結構高そうですが、リーズナブルなものも意外とあります。
参考にひとつ紹介します。
クッションがあるとより快適に
デスクチェアを用意できれば全く問題ないですが、それでも長時間座りっぱなしはつらいという方にはクッションがあるとより快適になります。
実際に私も『ゲルクッション』というものを使っておりますが、特殊な素材を使っており体圧が分散され、長時間座っていてもお尻が痛くなることがないのでおすすめです。
必要だと思われる方は、参考にしてみてください。↓
チェアマットもあわせて用意しよう

次に用意することをおすすめするのが、『チェアマット』になります。
こちらは直接テレワークの快適さには影響がないものですが、自宅のフローリングにキズを付けたくない方や、デスクチェアの滑りをスムーズにするためにはあったほうが便利です。
私はデスクチェアを購入する際に、あわせて用意しました。
自宅環境によって必要・不要あると思いますので、必要だなと感じた方はご一緒に購入することをおすすめします。
参考までに、私が使っているチェアマットを紹介します。
他にも、透明素材のものやサイズもいろいろありますので、ご自宅に合う素材・サイズのものを探してみてください。
ついでにPC周辺機器も見直そう
デスクとデスクチェアが揃ったらとりあえず最低限OKなのですが、PC周辺機器の環境見直しも余裕があるならおすすめします。
会社のノートパソコンを持ち帰って仕事をされる方や、自宅のデスクトップで出来る方さまざまだと思いますので「コレを用意すれば完璧!」とは断言できませんが、私の場合は会社のセキュリティ上支給されたiPadでしか仕事ができない環境でした。
タブレットも出先では便利なものの、椅子に座って落ち着いて作業するのであればしっかりキーボードとマウスを使いたいと考え、今はBluetoothのものを用意して使っています。
ノートパソコンの方もBluetoothマウスはあると便利ですし、タイピングのしやすさや姿勢を正しく保つためにはノートパソコンスタンドなんかもおすすめです。
ちなみにこの記事はノートのChromebookで書いていますが、スタンドで角度をつけるだけで姿勢も良くなりタイピングもしやすく良いことばかりです。
実際に私の使っているものも含め、この記事で紹介していますので是非参考にしてみてください。↓
「Chromebookってなに?」という方は、紹介記事を書いていますのであわせてご覧ください。↓
【まとめ】デスクチェア・マットでテレワークを快適に

慣れないテレワークを快適にするためのデスクチェア・チェアマットについて解説していきました。
これからまだまだテレワークをする機会は多いかと思いますので。まだ最低限の準備が出来てない方はこの機会に揃えておくようにしてください。
最後までご覧頂きありがとうございました。