
サラリーマンとして持っておくべき「おすすめアイテム」を教えてください!
そんな悩みにお答えします。
サラリーマン10年以上の経歴をもつ私が、実際に使用しているアイテムから特におすすめの8つをご紹介していきます。
この記事が少しでも新社会人をはじめ、サラリーマンの方々の参考になれば嬉しいです。
※本記事は、【Part1】と【Part2】の2部構成となっております。
(いまご覧の記事は【Part1】です。)
この【Part1】では、おすすめ商品のうち1〜4つ目までをご紹介します。
5〜8つ目は、【Part2】にてご紹介します。
はじめに
実際にサラリーマン(おこづかい制)として勤めている私が、必須アイテムから持っておくと便利なものを集めた「おすすめアイテム」を8つをご紹介していきます。
ちなみに私自身が営業マンですので、営業マン向けのアイテムもいくつかピックアップしていますので、営業マンの方には特におすすめです。
そうでないという方でも商品自体は持っておいて損のない便利なものばかりですので、参考にしていただければ幸いです。
では、さっそくご紹介していきます。
ビジネスおすすめアイテム紹介(8選)※前編
1.手帳
まずおすすめするのは、社会人であれば誰もが持っているであろう「手帳」です。
最近は、スマホの普及で手帳ではなくスマホのカレンダーアプリを使って管理されている方も多いかと思います。
よりスマートにミニマルにしたいなら、スマホで十分だと私も思います。
ただ、私は「営業職」で、大企業から個人宅まで日々訪問しており、大企業にはまだ古い体質が残っており、打ち合わせ中にスマホをいじっているのをよしとしないお客様もいるのは事実です。
なので私は、プライベートの予定はスマホのカレンダーアプリ、仕事の予定は全て「手帳」に手書きで書き込むことで、使い分けています。
使い分けることで、手帳を見れば仕事の予定だけを確認することができますし、スマホで電話しながら手帳にメモをとったり予定を確認することもスムーズにできます。
オンオフの切り替えも必然的にできるのでおすすめです!
ちなみに私の使用している手帳は以下のようなタイプです。
一日に記入できるスペースが多く、壁掛けカレンダーのようなタイプより私はこちらをおすすめします。

2.ボールペン
次はボールペンの紹介です。
ボールペンなんで自分が使いやすいものが一番!、会社から支給されるからお金なんてかけたくない!と思われますよね。
私も自分が使うボールペンなら同じ意見なのですが、ここでご紹介するのはあくまで「社会人として」持っておきたいボールペンです。
私は営業職で、お客様のもとに行き、契約書類などの書類をその場で書いたり、逆にサインを頂いたりすることが多々あります。
そのときに使っているボールペンがいかにも100均のボールペンだと、ちょっとカッコ悪いですよね…
なので私は、人前で使うボールペンだけは使い分けています。
ちなみに、私が使っているボールペンはこちらです。↓

同じ型のボールペンが今でも売っています。
(パーカー)PARKER (名入れ) スリム ボールペン ソネット ステンレススチール GT
「PARKAR」という老舗ペンメーカーのもので、1本は持っているという人も多いのではないでしょうか。
写真のボールペンは実際に結構な年数使っておりますので、ペン先が少し錆びてしまっていますが、シンプルで細く、携帯するには便利でとても気に入っています。
名前などを無料で掘ってくれるところもありますので、掘ってもらえば愛着も出てきそうですね。
シンプルで、値段もリーズナブルなものから揃っていますので、かなりおすすめです。
1,000円台で購入できるものもありますので、いきなり高いのはちょっと…という方でも試してみるにはちょうどいいと思います。
100均のボールペンとは見た目も全然違うので、使うときに少し良い気分になりますよ。笑
万年筆で有名な「MONTBLANC(モンブラン)」なんかも有名ですが、かなり高価なので、新社会人の方にはちょっと敷居が高いかもしれません。
リーズナブルなものでいうと、「CROSS」というメーカーのボールペンも有名でおすすめですのでご紹介します。
こちらもシンプルでカッコいいですね。↓
ちなみにこちらのタイプは、通常のボールペンに加え、タブレット型PCやスマートフォンのタッチパネルが操作できるスタイラスペンとしても使用出来る多機能ボールペンになっています。
自分で使うのはもちろんですが、プレゼントにもおすすめです。
3.ビジネスバッグ(3ウェイ)
特に新社会人の方は、ビジネスバッグは無難なタイプを選びがちかなと思います。
(そもそも就活の際に買ったリクルート用をそのまま使っているケースが多い)
就活生なら無難でいいと思いますが、社会人となればリクルート用のビジネスバッグはは早々に卒業することをおすすめします。
だからといって高級なブランドの革製バッグを持つ必要はなく、機能性のある名の知れたメーカーのバッグはたくさんありますのでいくつか紹介します。
・TUMI(トゥミ)
・ACE(エース)
・Samsonite(サムソナイト)
・PORTER(ポーター)
・BRIEFING(ブリーフィング)
・Paul Smith(ポール・スミス)
いま挙げただけでもこれだけありますが、まだまだたくさんあります。
ちなみに上に挙げた中で、「TUMI(トゥミ)」は少し値段が貼りますが、バリスティックナイロンという防弾チョッキにも使われる素材で出来ているのでかなり丈夫です。
私の周りにもTUMI(トゥミ)を使っている人は多く、使い込んで味が出てくるタイプです。
ただかなり人気なメーカーなので、他人とかぶる可能性も高いです。
ここで私が実際に使っておすすめなのは、「ACE(エース)」の3ウェイです。

やはり3ウェイの醍醐味である、リュックタイプに変形できるところが一番のポイントです。
通勤時の満員電車や、自転車通勤の方には欠かせないリュックタイプ。
仕事中はリュックじゃちょっと…という方にも使い分けできるので非常に便利です。

この3ウェイを一度使ってしまうと、もう普通のビジネスバッグには戻れません。
少なくとも私は、もう高級ブランドの革バッグには興味なくなりました。笑
ちなみにご紹介したこのモデルは、テレビ朝日系 土曜ナイトドラマ『おっさんずラブ』で俳優の田中圭さんが使用していたのと同じものです。
4.ビジネスシューズ
一言でビジネスシューズと言っても、たくさんの種類があります。
たくさんある中で、今回はこれを持っていれば間違いない2つをピックアップしてご紹介します。
ストレートチップ
ビジネスシューズの中でも最も汎用性の高いシューズです。
ビジネスではもちろんのこと、冠婚葬祭でも使えますので、一足目はこのストレートチップを選ぶことをおすすめします。
私もサラリーマンとしてビジネスシューズは4足所有していますが、そのうち3足はこのストレートチップです。
足の甲の部分に、一本の線が入っているのが特徴です。
プレーントゥ
2足目にご紹介するのはこのプレーントゥです。
甲の部分には何も入っていない、シンプルなビジネスシューズです。
こちらもとてもスマートでどんなシチュエーションにも合う、使いやすいシューズです。
私が所有するもう1足はこのタイプです。
どちらのビジネスシューズを選んでも間違いありませんが、平日は毎日履くものなので1足だけという訳にはいきませんよね。
最低でも2足は用意すると思いますので、違うタイプを使い分けるのもおすすめです。
ちなみに私は黒のビジネスシューズしか持っていません。
というのも、ビジネスシューズとベルトの色は統一させるのがスーツスタイルの基本ですので、わざわざ色をあわせるのを考えるのが面倒だからです。笑
私は面倒くさがりなので黒で統一していますが、茶色いビジネスシューズもかっこいいですよね。
新社会人の方には茶色のビジネスシューズは少し勇気がいるかもしれませんが、おしゃれにスーツスタイルを楽しむのであれば、ベルトも茶色であわせてぜひ試してみてください。
メーカーも色々ありますが、私のおすすめは「REGAL(リーガル)」です。
少し値段は張りますが、本皮で長持ちしますし、履いていくうちに足に馴染んでいい味が出てきます。
ご紹介した2足ともリーガルのビジネスシューズですので、是非チェックしてみてください。
まとめ
この記事ではおすすめ8選のうち、4つをご紹介しました。
どれもビジネスに欠かせないアイテムですので、ぜひ自分のお気に入りの1つを探してみてください。
仕事をする上で自分を出せるアイテムですので、モチベーションを高めるためにも少しこだわりを持つと気分が上がるのでおすすめです。
残り4つは「part2」の記事でご紹介しますので、続けてご覧いただけると嬉しいです。
以上、ビジネスおすすめアイテム8選レビュー【Part1】のご紹介でした。